
もう一つの、冷えタイプがあります。
「食べ過ぎ」による冷えです。
消化しきれない食べ物は、老廃物となって体にたまります。
老廃物とは?
脂肪や余分な水分のこと。
体全体がむくんでいて、冷えやすいのです。
水でできたウェットスーツを着用しているような体です。
人間の体は、海で生活するようにはできていませんね。
体が冷え、体温がさがると、気力もなくなり
一見元気そうでも、じつは自分に自信がもててなかったり。
病は気から、と昔から言われているように
自分に自信がもてないと、エネルギーが下がります。
(”自信”もエネルギーです)
「やる気がおきない」と気力がなくなると、血行も悪くなり、さまざまな症状の原因になります。
これは、もったいない!
<対策は?>
1)体の大掃除をします
2)胃腸を強くします
自分でできること | ウォーキング、腹7分目、精進料理 |
つぼなど | 足三里、おなかぺったんこ呼吸 |
おすすめは、「おなかぺったんこ呼吸」。
腹式呼吸のことですが、吐ききったときにお腹が背骨につくイメージでやります。
お腹がひきしまって、一石二鳥!
私の下腹は、これでぺったんこになりました!
つづいて、冷えにおすすめのアロマを紹介しますね。
つづく