【ラジオ190】宮川康子さん「教育か?学習か?」

 カテゴリー:ラジオ音源一覧

第190回 2024年7月16日(火)
13時30分~14時オンエア️
福原由美子のココカラ元気
今週のゲスト
京都産業大学名誉教授
哲学カフェ
懐徳堂堂主
宮川康子さん
子育て中のお母さん・現役の先生に
聴いて頂きたいラジオです!
⭐️番組協賛
\音と波動がもつ、驚くべき力/
サウンドウェーブ協会
音叉ベーシックスクール
阪神鳴尾・武庫川女子大前駅より
北へ徒歩8分 女性専用
美容・鍼灸サロン ハミング
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
「江戸時代からみた現代の教育について 」
4回シリーズ
第2回:教育か?学習か?
①「教育」と「学習」の違いとは?
② たそがれ清兵衛のお話
③ 英語教育はいつから始めるのがベストか?
~英語上達のために必要なこと~
★ゲストからのメッセージ★
学校ってなんだろう?
何を教えるべきか?
今、親も先生も教育の到達点が点数で、
点数を気にして評価をしていますが、
一番大切ななことをわすれてないでしょうか?
江戸時代の日本発の市民大学”懐徳堂”の様子を見ながら
根本的なところに目をむけていほしいです。
改めて、当たり前とおもっていることが昔は当たり前じゃなかったんだよ!
そんなことに気づいてもらえるきっかけとなれば嬉しいです。
★放送予定★
2024年7月23日㈫13時30分 第191回目放送
テーマ:学校と監獄は似ている?
2024年7月30日㈫13時30分 第192回目放送
テーマ:自分の頭で考えるということ
ご視聴方法
こちらにアクセスしてお聴きください。
HPでうまくいかないときはこちらからどうぞ。
\Aチャンネル/
毎週火曜日13:30~
\Bチャンネル/
【再放送】
毎週火曜日23:30~
\Cチャンネル/
【再放送】
毎週火曜日12:30~
フォローミー
インスタ@humming.nishinomiya
1人、、「江戸時代からみた現代の教育てついて ~4回シリーズ 第2回~ 教育か学習か? 今週のゲスト 戰女当 营營cafe 营營 cafe 懷德堂 京都産業大学名誉教授 哲学カフェ 懷徳堂堂主 懷徳堂 堂主 みやがわやすと みやがわ やすこ 宮川 康子さん 宮川 康子さん - L 1 2024年 7月16日(火) 13時30分放送 Fm- Fm-gig 福原曲美子のココカラ元気になるラジオ」というテキストの画像のようです

最新セミナー・情報はこちら

症状別セルフケアのヒント

首・肩こり腰痛月経・更年期・自律神経の乱れ生活習慣改善・ダイエット美顔、小顔、エイジングケア

お電話で料金やメニュー等に関するご質問やご相談はこちらからお気軽にどうぞ。

お問合せフォームはこちらから

講師・講演依頼受付中

お問い合わせは、お気軽にお寄せください。
※講師料・講演料は、こだわりません。
※交通費の実費(遠方の場合は宿泊費)はご負担をお願いしております。

アクセスマップ

営業日・営業時間

10~18時(最終受付16時)土・日・祝 月2回営業します。ハミングは女性専門・完全個室・完全予約制です。必ず事前のご予約をお願いいたします。
予約空き状況  〇予約可能 ★予約終了

Facebook

LINE始めました

友だち追加
LINEで質問OK!
40代からのセルフケアのヒント配信中です