40歳からのしなやかな体で、一生たるまない顔を手に入れる!
こころとからだの調律・美容鍼灸師 ハミング福原由美子です。
40~50代女性はとにかく忙しい!
仕事や家事・子育てに追われてほっと一息つくスマホ。スキンケアはパパパッ。運動はあとまわし。
気が付いたら、顔もたるんでお腹もぽっこり・・・。
そんなあなたでもできる健康美習慣セルフケアをお届けします!
太る原因は、酸欠になってしまった体
寒くなってくると、「寒い~」といいながら肩をすくめてしまっていませんか?
肩がガチガチになってしまって、肩甲骨がかたくなり、胸まわりも凝ってしまうと呼吸も浅くなります。
呼吸が浅いということは、酸素不足ということ。
酸素は、脂肪を燃やしたり筋肉をつくったりという細胞のはたらきにかかせません!
まずは、朝おきたら胸を開いて深呼吸を10回しましょう!
縮こまってしまった体をストレッチして伸ばしましょう!
食べる量は変わらないのに、なぜか太ってきた理由
太るかやせるかは、とる(摂取)カロリーと使う(消費)カロリーのバランスで決まります。
食べる量はそんなに多くないのに、ぽっこりお腹がでてきた。そんな経験ありませんか?
女性が更年期に太る原因は?にも書いてありますが、40歳を過ぎると基礎代謝は50㌔カロリーずつ減少してきます。
基礎代謝とは?じっとしていても使うエネルギー消費のこと。
呼吸をしたり、心臓を動かしたりといった生命を維持する活動にはエネルギーを使います。
このエネルギー消費のことを「基礎代謝」といいます。
基礎代謝は、人間が使うエネルギーの大半を占め、一般的な活動量の人で、1日に消費するカロリーの60~70%にあたります。
食べる量が変わらないのに太るのは、基礎代謝によるエネルギー消費量がへったということ。
余ったエネルギーが脂肪として蓄積されて太ったということです。
とにかく肩甲骨を動かそう!
太ったら、食べる量を減らすか運動するか?この選択ならあなたはどっちを選びますか?
クリスマスパーティー、忘年会新年会が続く冬の時期、食事制限するのはちょっと難しいですよね。
食べることは豊かさの象徴でもあります。
そこでおすすめは、「肩甲骨を動かす」こと。
ポイントは、3つ!
①食べ過ぎたらすぐ動かす!
②深く呼吸をしてたくさん酸素を吸う!
③肩甲骨に意識を向けながら動かす!
肩甲骨を動かすと、効率よく全身のめぐりをアップさせることができます。
写真のエクササイズを10回ほどやると、背中がぽかぽかしてきます。
私はこの時「あ、代謝あがったな!」とニマニマしながらエクササイズやってます。
肩甲骨がかたい方は、最初は意識しずらいと思いますがあきらめずにつづけていると肩甲骨の動きが感じられるようになってきます。
継続は力なり!ぜひやってみてくださいね。
冬太り対策のまとめ
朝おきたら胸を開いて深呼吸を10回しましょう!
縮こまってしまった体をストレッチして伸ばしましょう!
肩甲骨を動かしましょう!
小さな習慣が未来の健康美につながる!
100歳になっても「私ってきれい」といえる日本人女性の美を世界にアピールしていきましょう!
ハミング由美子