
楽しもう!運動習慣! 40歳からのしなやかなからだで、一生たるまない顔を手に入れる!
こころとからだの調律・美容鍼灸師 ハミング福原由美子です。
今年も熱い夏です。
生まれも育ちも西宮ですが、「田舎は沖えらぶ島です!」と答えるほどわがたましいのふるさと、沖えらぶ島に帰省してきました!
ふるさとへの旅徒然日記。感じるままに感じるままに書きつづってみたいと思います。
よかったらおつきあいください!
ご先祖様への感謝をつたえる
今回の旅の一番の目的は、お墓参り。結婚の報告にも行けてなかったのでこれも兼ねて。
今の自分があるのは、父母、じいさん、ばあさん、ひいじいさん、ひいばあさん、それからずっとさかのぼったご先祖様、その他親類縁者のみたまさまのおかげさま。
自分のルーツがここにある、と感じて胸があつくなりました。
いつも見守ってくれてありがとう。これからもっといっぱい幸せになります!と感謝を伝えてきました。
不思議とお墓がピカピカに光って見えて、きっと喜んでくれていただろうなと感じることができ嬉しかったです。
夜は、親戚一同あつまってごはん会をひらいてくれました!
総勢20名あまり。
孫やひ孫や・・・。普段夫と二人で静かにごはんを食べている私は、圧倒されっぱなしでしたが、人懐こい子供たちにこころ全開!たのしいひとときでした!
田舎料理でおもてなし!おいしかったです!
(手前のお刺身は、沖えらぶ産まぐろ。コクと弾力があって美味かったです)
観光地化されてないゆえに味わえる大自然
沖えらぶ島は、さんごの島。沖縄に近いですが、鹿児島県です。
よく、「どこにあるのですか?」「どうやって行くのですか?」と聞かれますが、答えはこちらのサイト沖えらぶ島をみてみてくださいね!
島につくやいなや、レンタルサイクル(レンタサイクル1時間400円)で島風をきりながら、まっさきにむかったパワースポットはこちら。
昔の島民たちの水源、「ジッキョヌホー」。小さな魚がスイスイ泳ぐきれいな水がながれていて、子供たちがご覧のように洋服を着たまま水遊びしていました。
都会では見られない光景ですね。
私も、ちょこっと水遊び。
島のあぜ道には、ハイビスカスが咲きほこっています。その種類の豊富なこと!南国ハイビスカス辞典、お楽しみください!
こちらは、牛小屋。親戚が経営しています。生まれる子牛は、各地から買い付けにこられるそうです。
「こないだ、夜中にひとりで出産手伝ったー」とおばちゃんが言ってました。パワフル!
地元のスーパー、美屋ストアーに並ぶ魚はえらぶ産。カラフルでした~。そして安い!
こちらは、「福木」といって、染料になる木。なんと、樹齢1000年!
南国の観光地とくらべて、ここはビーチが少なく、観光資源が少なく、ホテルも少ない。
NHK大河ドラマ、「西郷どん」のロケ地になったこともあり認知度はたかまっていて、関東からダイビングやゴルフに訪れる観光客はふえているそうですが、それでもまだまだ。
島の魅力を多くの人に知ってほしい!と思う反面、手つかずの大自然のままでいてほしい!といろんな思いがよぎります。
一番大切なのは、バランスですね!
将来は田舎暮らし?都会暮らし?
あなたのエネルギー源はなんですか?
私の場合、太陽と風。
私が朝ウォーキングを習慣にしているのは、朝の人通りが少ない甲子園の町の空気感が大自然に近いから。
そして、昇りたての朝日のエネルギーが新鮮だから。
車の通行量も少ないので、空気もきれいですしね。
ずっと田舎にいたい!移住しよっかな?と思ったくらいハートをわしづかみにされてしまいました。
大自然の中で暮らしたい本能が顔を出した?
帰ってきてからお客様にきいてみました!「将来、暮らすなら田舎派?都会派?」
あなたはどうですか?
この質問をきっかけに、これから先の人生を考えてました。もう人生折り返しましたし。
今までいっぱいもらってきたので、恩送りの時を充実させていきたいっと思っていますが、果たして今の自分にできることは何なのでしょうか?
やりたいこと、たくさんある好奇心の塊のような私です。
ひとつ確かなことは、これからはチームで仕事をしていきたいということ。
一人院長で鍼灸サロンを経営してきて14年目ですが、その酸いも甘いも全部生かしていけるよういろいろまとめ中です。
同じ志をもって仕事をしていける仲間を募集しています。
その志とは?
それはまたの機会に書きたいと思います!
大自然のエネルギーをシェアさせていただきました。最後までおよみいただきありがとうございました。
今日もあなたが笑顔で暮らしていますように。
いつもいつもありがとうございます。