
こんにちは。
はじめよう!新習慣!
お肌のたるみ改善の第一歩は、体調をととのえることから。
40~50代女性のための 肌たるみ改善ならおまかせ。
美容・鍼灸サロン ハミング です。
今日は、簡単!気持ちいい~腰痛の予防法について書いてみますね。
ちょっと変わった方法なので、「ヘンなの~」と思った方は、遠慮なくスルーしてください!
原因がわかる腰痛は、たったの15%!
厚生労働省のホームページでは、男性の1位のお悩みは腰痛でした。
(女性は1位が肩こり、2位が腰痛)
原因があきらかにわかる場合は、なんとたったの15%だそうです。(10%など諸説あり)
腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、分離症、などまでいかなくでもぎっくり腰や、腰がおもだるい、つっぱる などの経験をしたこと一度や二度ある方がおおいと思います。
鍼灸の臨床に入らせていただくときには、症状を特定する検査をします。
腰をさわって どこが痛いのか?
足首や股関節、膝にゆがみがないか?
など、腰じゃないところもひろく全体をみることが大事なんですね。
原因を調べるために。
では、
腰痛の予防のために、どんなことをしたらいいのか?
ストレッチや運動、テニスボールを腰にあてる方法や、足首まわしなどもうすでにみなさんがご存じな方法はおいておいて「ちょっと体のイメージを変えるだけ!」の予防方法をお伝えしてみようと思います。
わたしたちの体は、実は「ふうせん」なんです!
人間の体は、じつは「皮膚」という皮一枚でできている「ふうせん」と想像してみてください。
人間の形をした、「ふうせん」です。
そして、その「ふうせん」の中には、水がはいっています。
そして、その水の中に、骨や内臓が浮いています。
想像できましたか?
では、ここから「ゆらゆら体操」で骨や内臓をただしい位置にリセットしていきます。
ゆらゆら体操
1)仰向けにねころぶ
すこし固めのベッドか、フローリングならヨガマットなどひいた方がいいでしょう
2)さきほどの「ふうせん」のイメージをします。
3)お尻をすこーし、左右にふるような感じでゆらします。
力まかせではなく、体の中から揺らす感じでできたらグッド!
4)だんだん動きおおきくしていきます。
5)首や肩、背中まで振動が伝わる感じでできたら、グッド!
呼吸は、楽にしておきます。
全身の力をゆたーっと抜いてリラックスできる方法です。
「ゆらす」のは、じつはとても奥が深いのですが、まずは、「気持ちよくゆらす」ことができたら、グッド!ですね。
とくに、腰回りの緊張がとれて、一日の疲れがとれますよ。
緊張をためておくと、ある日突然ぎっくり腰に!なんてことの予防にもなります。
出来る方は、腰痛体操やストレッチもおすすめですが、それすら面倒くさい、という方には今回の「ゆらゆら体操」だけでもやってみてください!
次の朝、起きたとき、「あ、腰、楽!」と感じてもらえると思います^^
寝る前にやると、睡眠の質も高まりますよ^^
ちょっとかわった方法でしたが、いかがでしたか?
わからないなぁ~、もっと詳しく知りたいなぁ~という方は、是非一度、ハミングの体験コースを受けにいらしてくださいね。
あなたにピッタリのセルフケアもお伝えさせていただきます!
あなたの体が少しでも楽になりましたなら、嬉しいです。
今日もお読みいただき、ありがとうございました!