
こんにちは。
ハミングの泉由美子です
夏の冷えについては、いろんな角度から書いています
なぜって?
夏の不調の原因の多くが「体の冷え」だから。
ほんの少しの知識があれば改善できる!
なので、こうして書いてます^^
今回は、「脚のむくみ」です。
あなたは脚のむくみで悩んだこと、ありませんか?
・夕方になると、靴がきつい
・脚がおもだるい
・靴下のゴムのあとがついている(とくに夕方)
どんなセルフケアをされてるのでしょうか?
「食」で、軽くできるってご存知でしたか?
まずは、基本知識から押さえていきましょう!
質問です!
薬膳にはかかせない「5つの味」がありますが、何でしょうか?
答えは、こちら
辛い、甘い、苦い、酸っぱい、塩からい
5つあるので、「五味ごみ」といいます
次に
「五味の効能~長所と短所」について
書きますね
むくみでお悩みの方は
五味のどの味に気をつけたらいいでしょうか?
そこに着目してお読みくださいね!
***************
「なんでも長所と短所がある」
***************
たとえば、唐辛子
いいところは
・発汗作用
・活気が出る
・食欲が出る
でも、とりすぎると
・熱がうまれる
・肌に皮膚疹できる
・歯グキが腫れる
あと、めまい、動悸がおきたりもする
いいところばかり、強調されているけど、
短所も知って使い分けることが大事です!
かつて、自然療法研究会で学んでいたのですが
その時、薬膳&中医学の梁先生はそのことを強調しておられました!
(参考文献:東方栄養新書)
で、むくみでお悩みの方はね
「塩」塩分の取りすぎにきをつけましょう
からだにとって塩分は欠かせないものです
長所はこんな点があります
・骨の生成
・潤す作用
・堅いものを軟らかくする
(便通をよくする)
でも、塩分をとりすぎると
・血行が悪くなる
(毛細血管が細くなる)
・水をもたらす
・湿気をもたらす
・浮腫になる
湿気ってあまりなじみないですが
からだにたまった湿気は
じつに色んな悪さをします。
肩こり、腰痛、湿疹、アトピー
痒み、痔、やせにくい、肥満
などなど。
でね、脚だけでなく
顔やまぶた、手などのむくみでお悩みの女性も多いですよね
(お腹のぼよよん~脂肪ちゃんもむくみだったりします)
むくみ体質の方が合わせて気をつけたい味があるんですよ
それはね
「甘い味」です!
甘いものは腸に余分な水分がたまりやすいのです
ついでに言うなら
「生ものや冷たいもの」も控えたいところ
これらは腸の働きを弱めてしまい
消化不良や余分な水分を処理するのに不利な体になってしまうからです
体の水はけが悪くなって、むくんでしまうんですね
まとめます!
脚(顔、まぶた、手、お腹など)のむくみが気になる方のセルフケア
自分でできる対策は?
・食べているものを一度、見直す
・塩分と甘いものを取りすぎてないか?チェックする
ついでにもう一つ!
・ウォーキングをする
東洋医学では、手足=胃腸なんです!
歩くと、胃腸の消化吸収を促進することができるのでオススメですよ
(参考文献:東方栄養新書)
できることからコツコツと!
日々の小さな積み重ねが、あなたの健康と美しさをつくります!
あなたが不調から少しでも解放されて
楽しい人生をおくれますように!
長くなりましたが、また書きますね^^
はたらく女性のための癒しの泉
美容・鍼灸サロン ハミング
泉 由美子