
40~50代女性のこころとからだの調律と美容はり専門、西宮・甲子園・鳴尾 美容・鍼灸サロン ハミングです。
ハミングは40~50代女性のたるみの改善が得意です。
今日は、世の中にたくさーんある「顔のたるみ解消方法」を、美容鍼灸師ならではの目線からお伝えします。フェイスラインを引き締めて、すっきり小顔を目指しましょう!
目次
顔のたるみ、その原因は?
一般的に、顔のたるみの原因には次のようなものがあります。
・紫外線や乾燥による肌の弾力性の低下
・顔の筋肉(表情筋)の衰え
・生活習慣による肌の新陳代謝(ターンオーバー)の低下
・ほおづえをつくことや、猫背などの姿勢
「あれ?」と思いませんでしたか?
そうなんです。顔のたるみの原因に「姿勢」があげられるのです。
これって一体どういうことでしょうか?
姿勢は顔のたるみの原因になる
わたしたちは地球で生活していますね。そして、地球には重力がある。つまり、意識こそしていませんが、わたしたちは常に下へ引っ張られる力とともに生活しているということです。
年齢を重ねると、顔だけではなく、「ちょっとお腹がぽっこりしてきた」とか、「絞まりのない身体つきになってきた」と感じることはありませんか?これは、もちろん加齢によるものでもありますが、お腹を引き締める筋肉や姿勢をキープする筋肉が、少しずつ衰えてしまい、下に引っ張る重力の力に負けてしまったということなんです。
よくない姿勢はよくないところに負担をかけ、たるみの原因となります。
顔のたるみ予防のために気を付けたい姿勢3つ
もちろん、姿勢は顔のたるみにも影響を及ぼします。特にどんな姿勢に気をつければいいか、ここでは3つ、お教えしますね。
- 猫背
猫背(前かがみ)の姿勢は肩甲骨の動きを制限し、背中の筋肉をこわばった状態にしてしまいます。そしてそれが首や顔の筋肉を下へと引っ張ってしまうので、たるみの原因になります。
- スマホを見るときの姿勢
スマホの画面に視線を落としたときに、背中が丸まり、首も前に突き出た姿勢になります。また、スマホは長時間同じ姿勢で見がち。長時間、この姿勢でいると頬やあごの重力による垂れ下がりを加速させます。
- ほおづえ
ほおづえをつくと、首の骨や背骨などがゆがみます。このことが血流不良を起こし、たるみの原因となります。また、頬が不自然に引っ張られることで、口元や目元のたるんでしまう能性も。
ふとした日常的な姿勢にもたるみの原因は潜んでいます。特にデスクワークの方やスマホをよく使う方、少し姿勢に意識を向けてくださいね。
顔も身体もつながっている!東洋医学の考え方
エステで「顔」や「腕」、「背中」や「お腹」など、パーツごとにそれぞれメニューがあるのをみても分かるように、わたしたちは普段、身体をパーツごとに考えがちです。
でも、姿勢が身体のたるみにつながるように、身体と顔は密接につながっています。
東洋医学では、身体のどのパーツもお互いに補い合い、生かし合っていると考えます。どのパーツも大切で必要です。そのお互いのバランスを整えるのが東洋医学です。
考えてみれば、わたしたちの身体はどこかで分かれているわけではなく、すべて皮膚でつながっています。そして、皮膚の下の筋肉も筋膜でつながっています。
皮膚で感じる「温かい」や「冷たい」という感覚も、手足を動かす筋肉も、脳からの神経(ネットワーク)でつながっていますね。足つぼが内臓とつながっているように、身体にあるツボは経路でつながっています。
東洋医学はこの全身のネットワークを使って、自然治癒力を高めたり、病気に負けない気力をつけたりするのです。
美容鍼灸師おすすめ! すぐできる顔のたるみ改善法
では、東洋医学にも精通している美容鍼灸師のおススメする、今から!ここから!すぐできる!顔のたるみの改善方法をお教えします。
それは、「胸を広げる」こと。
腕を大きく「ばんざーい」してください。
そして、「すーーーーはーーーー」と、深呼吸を10回。
気持ちよくありませんか?これは胸の前の大胸筋がほぐされるから。リンパ液を流すためにポンプの役割を果たしてくれている大胸筋が伸び縮みすることで、リンパの流れをスムーズに促します。
リンパの流れが活性化すると、身体にとって不要な異物や老廃物を集め、排出します。リンパの滞りの改善なくして、たるみ改善はありえません!
顔のたるみに関係があるリンパは耳の下、首、そして鎖骨の下です。深呼吸をすることで酸素が身体にたくさん入ってきて、頭もスッキリです。パソコンや事務仕事で、長時間同じ姿勢でいることが多いあなたにおススメします!
もうひとつは意外なところで「ふくらはぎを刺激する」こと。
「第二の心臓」と言われるくらい大事なパーツのふくらはぎ。ふくらはぎのポンプ作用でリンパが鎖骨のところまでグンっと戻るのです。
すきま時間にかかとの上下運動をしてみてくださいね。
福原からのアドバイス
・たるみの原因が加齢だけではなく、姿勢もその原因です。
・「猫背」、「スマホを長時間見る」、「ほおづえ」、無意識のうちにしてませんか?
・身体をパーツで考えないで。すべてつながっています。
・胸を広げて、新鮮な空気をたくさん身体に取り入れてください。
・ふくらはぎへの刺激も効果的
顔のたるみ防止だから、と顔をケアしなくてはいけない、というわけではないんですよ。もちろん、顔のケアも大切ですが、日常生活の中で、簡単に取り入れられる動作もたるみの防止になります。
今回お教えしたエクササイズを「ケアのために」と構えてするのではなく、「気持ちいいから」と軽い気持ちで日常的に取り入れてみてください。習慣になってしまえばこっちのもの。たるみのない若々しい顔がキープされるはずです!