
はじめよう!新習慣!
40~50代女性のための、一生たるまない顔づくりならお任せください!
顔たるみ改善の第一歩は、運動習慣をつけることから!
こころとからだの調律・美容鍼灸師 ハミング泉由美子です。
目元のたるみ解消にもなるウォーキング「ハミング楽々歩」の続きです。
目元のたるみ解消にもなるウォーキング「ハミング楽々歩」その2
目元のたるみ解消にもなるウォーキング「ハミング楽々歩」その3
今回はステップ4(最終回)です!
足の裏全体つかって歩く
現代社会、はだしになる機会はめっきり減りました。
足の裏の感触、普段あまり意識していません。
ご存知のとおり、足の裏には内臓やからだ全身に関係のあるつぼやゾーン(反射区)がたくさんあります。
「足の裏全体を使って歩く」ことは、
内臓を刺激しながら歩いているようなものです。
そのときに、
①かかとから着地
②けるときは、親指の下あたりが最後に離れる
これを意識すると
歩く姿がかっこよくなります。
あなたは、歩くとき、かかとから着地していますか?
ときどきテラスのあるスタバでお茶しながら、ボーっと街路を歩く人、人間ウォッチングしますが
(姿勢の観察力、体の使い方のクセをみる力を養うため)案外そうではない方いらっしゃいます。
是非、一度歩いている時の自分の足裏、感じてみてくださいね。
ゆったり楽しく歩く
ウォーキングしている時、あるいはスーパーで買い物をしながら店内をあるいている時、
自分はいったいどんな顔をして歩いているのでしょう?
昔、あるテレビ番組で、朝ウォーキングしているときに見知らぬ人にあいさつすると、100%あいさつが返ってくる!というのを検証していました。
私くし、「おもしろそう!やってみよう!」と思いまして、実験したことがあります。
にこやか笑顔で、「おはようございます!」と挨拶すると、「おはようございます」と返してくれる方が多かったです!
ほとんど100%挨拶し返してくれましたよ。嬉しかったです~。
ときどき夜ウォーキングもしますが、最近は、夜でも歩いている女性のみなさま多くみかけます。
夜ウォーキングしている方は、一所懸命歩いている方が多いように観察していて思います。
手をグーに握って、腕を前後大きくふっておおまたで歩く!
すばらしくかっこいいです。
ウォーキングの5つの目的
ウォーキングの目的は
●運動不足解消
●代謝アップ
●冷え性解消
●やせる
●シェイプアップ
などなど美容と健康両方の目的があると思います。
東洋医学的ウォーキングの目的は?
東洋医学的なウォーキングの目的には
「気をつくる」があります。
どういうことかといいますと
ガス欠になった車にガソリンを補給しますよね。
そんな感じです。
気とはからだを動かすエネルギーなので
仕事や生活で使い果たしたエネルギーは
食べものや呼吸で栄養や酸素を吸収して
補給されるわけですが、
ウォーキングもそのうちの一つの方法なわけです。
そして気(エネルギー)補給のためのウォーキングは
一所懸命歩くより、ゆったり自然を観察しながら楽しく歩くと、より気をつくることができるといわれています。
ですから、その目的だと夜よりは自然の木や花、空や雲を観察できる日中に歩くほうが楽しみも多いですね。
まとめ
●目元のたるみ解消にもなるウォーキング「ハミング楽々歩」メソッド●
1 日常での自分の立ち方、立ち姿を観察する
2 基本の立ち方をマスターする
3 からだの中心を決める
4「私のほんとうの脚はながい!」と思って歩く
5 足の裏全体をつかって歩く
6 ゆったり楽しく歩く