はじめよう!新習慣!
40~50代女性のための、一生たるまない顔づくりならお任せください!
顔たるみ改善の第一歩は、運動習慣をつけることから!
こころとからだの調律・美容鍼灸師 ハミング泉由美子です。
今日は、ウォーキングが楽しくなる「ハミング楽々歩」というウォーキングの仕方、歩き方のご紹介です。
鍼灸師として、みなさまにお勧めするセルフケア、NO.1は、「ウォーキング」です。なんとなくウォーキングが健康にいいというのは知っていると思います。
「わかっているけど、なかなかできないのよね~」そんなお悩みありませんか?このブログを読めば重たい腰が、ひょいっと上がって歩きたくなる!!!そんな内容でお届けしたいと思います。
以前ラジオに出演させていただいたときの記事、ゆめのたねラジオに出演しました~!
こちらでもウォーキングのコツを語っていますので、是非一度チェックしてみてくださいね!
目のまわりのツボのはじまりは、〇である!
〇の中に入る、体の部位はどこだと思いますか?
答えは、「足」です。
足の人差し指からはじまって、すね~太もも~お腹~胸~顔~目のまわりとつながっているつぼの流れ
名前は、「胃経」といいます。
私の臨床経験の中で、目元のたるみが気になる女性の方の傾向として、こんなことがあります。
・ふくらはぎがかたい
・太ももの前がかたい
・便秘がち
・脚がむくむ、冷える
こんな傾向があります。
歩くと、足から目の気の流れがよくなって、下から上へ気がアップしやすくなり、目元の印象もアップさせてくれるのですね。
では次に、楽しく歩ける歩き方をご紹介しましょう!「ハミング楽々歩」といいます!
①自分の立ち方を観察する
ポイントは5つあります。順番に紹介していきますね。
基本の立ち方をマスターするために、まず観察しましょう!
あなたは普段どんな「立ち方」をしていますか?
意識したことありますか?
「えっ? そんなのわからないわ~」と思った方は今回がチャンスです!
普段立っているとき、
例えば、台所で料理しているとき、スーパーのレジで並んでいる時、駅のホームで電車をまっているとき。
脚は、閉じている?開いている?脚をクロスしている?
体重は左右均等にかかっている?右脚、あるいは左脚に重心がかたよっていませんか?
いかがでしょうか?すぐ答えられますか?
案外わからないですよね。でも大丈夫です!
まず、日常での自分の立ち方、立ち姿を是非一度観察してみてください。
②基本の立ち方をマスターする
では美意識を高めるために、一番美しい立ち方の方法、かつ腰に負担のかからない、そんな立ち方の方法をご紹介します。
これが基本の立ち方になります!
とっても簡単です!
①脚を肩幅に開いて立つ
②頭を垂れて下を見る。足首が見えるところまで、頭を垂れる
③足首がみえたら、頭だけ起こして前をみる
④膝はすこしゆるめる
写真がないですけど、イメージできますか?
①~④のあと、5回ほど、腹式呼吸をします。
すると、新しい立ち方が体になじみます。
この立ち方は
骨盤、上半身、首が積み木のように積み重なったような状態をつくります。
だから、体重が脚の裏にまっすぐかかるので
腰、脚、首に変な負担がかからないので、楽です。
是非一度ためしてみてくださいね。
まとめ
日常での自分の立ち方、立ち姿を観察する
基本の立ち方をマスターする
次回は、歩き方を紹介していきますね。